報告会 in 大阪
2016年10月29日、大阪の難波にて「リオ五輪プロジェクト 報告会」を実施してきました。
帰国後、初となる報告会で約80人の方に来ていただきました。
2016リオ五輪が閉幕して、1ヶ月経ちましたが熱も冷めていなく多くの方から質問を頂きました。
自分は何をしてきたかというと、
リオへ東京五輪や日本について知ってもらいたいと思い「人力車」を持って行き走ってきました。
帰国後は、2020に向け実際にオリンピックの現場で行われていたことやリアルな情報を、まだオリンピック・パラリンピックを経験したことない方に伝えていく活動をしてます。
なぜなら2016リオ五輪は、ブラジルの政治経済の不安定や治安の問題、日本の裏側という距離の問題、物価高騰のコストでの問題などなど、実際に現地へ行った日本人はかなり少ないからです。
しかも、東京五輪までに開催される、夏季五輪はリオが最後。
オリンピック・パラリンピックをまだ経験したことがない人に伝えることは、2020東京を迎えるにあたった必須だと私は感じています。
一緒に行った仲間は、スポーツトレーナーや栄養士、薬学生、起業家などスポーツを普段支えている人たちで、彼らと一緒に行けたことは誇りに思います。
3年後、2020東京です。
3年後は何をしていますか?
今、中学生の人は高校生。大学生は社会人。社会人の人は?
2018平昌のプロジェクトも動き出しております。
平昌オリンピックプロジェクト
全国の2020東京五輪へ動き始めたい団体組織へ、動き始めたいけどどうしていいかわからない方へ、オリンピック・パラリンピックの現場で何ができるのか何が起こっているのかをお伝えに行きますので、ご興味のある方はこちらまで直接ご連絡ください。
連絡先:k.tanaka@js-hub.com (田中)
【テレビ】
・NHK ジブ5時
【新聞・Web】
・朝日新聞DEGITAL(http://www.asahi.com/articles/ASJ8H4HZRJ8HUTIL013.html)
・ニッケイ新聞(http://www.nikkeyshimbun.jp/2016/160610-71colonia.html)
・日刊スパ(https://nikkan-spa.jp/1182469)
・CYCLE (https://cyclestyle.net/article/2016/08/22/39961.html)
・スポナビ(https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201608170004-spnavi)
・日経テクノロジ online(http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/110300017/081800058/?ST=SP)
【ラジオ】
・文化放送 「福井謙二グッモニ」
・名古屋ZIP-FM「TOYOTA HYPER CHARGER」
0コメント